学校終わり
学校が終わるとそれぞれ学童へ。
低学年は同じ学年の子どもたちと一緒に学童へ向かいます。
学童到着後
宿題や、室内遊びの時間。
塾の宿題に取り組む子どもたちの姿もあります。
校庭時間(15時半頃~)
ボールや一輪車などの遊び道具を持って、皆で校庭へ移動。
室内遊びをしたい子どもたちは学童内で遊びます。
おやつ時間(17時頃)
校庭から帰ってきたら、手を洗って、指導員さんが作ってくれたおやつを食べます。
シナモントーストやフルーツポンチ等の甘いものから、カレーライスやキムチクッパまで、毎日日替わりで準備してくれます。
自由時間(17時半頃~)
おやつが終わったら自由時間。
ボール遊びをしたり、みんなでカードゲームやボードゲームをしたり、一人で本を読んだり、室内で好きなことをして遊びます。
帰宅
保護者のお迎えで帰宅。また明日会おうね!
習い事に行く子どもたちはそのまま帰宅する子もいれば、もう一度学童に戻ってきて保護者のお迎えを待つ場合もあります。
食後のルール
自分で使った食器類は自分で洗います。
班活動
一年を通して、1~6年生までの同じ縦割りの班で活動を行います。キャンプ、学童祭り、手作り班等、同じメンバーと活動を共にすることで、仲間との関わり方を学び絆を深めます。
130円おやつ(旧100円おやつ)
自分の好きなお菓子を近くのスーパーで購入できる子どもたちに大人気のイベント。
かつては予算が一人100円だった為、今でも「100円おやつ」と呼ばれていますが、現在は一人130円。お友達とお金を出し合って130円以上のものを購入する等、上手にお買い物をしています。
お誕生会
毎月後半にはお誕生会を開催。お誕生月の子は、好きなおやつをリクエストすることが出来ます。
手作り班
定期的に班ごとにおやつ作りを担当します。みんなで主菜、副菜に何を作るかを決め、近くのスーパーに買い出しへ。指導員さんの補助のもと、調理も担当します。
12月にはお鍋パーティーがあり、ゲームで好きな食材をゲットできる楽しい企画も。
勉強タイム
9時~10時はしっかり勉強タイム。その日思いきり遊ぶ為に、集中して宿題に取り組みます。
遠足
長期休み中の毎週金曜日は遠足に行きます。
映画館、大きな公園、時には電車に乗って遠くの水族館へも。高学年になるとプールにも行きます。
給食
毎週火曜日と木曜日は指導員さんがお昼の給食を手作りしてくれます。(月水金はお弁当持参になります)
4月 歓送迎会
お世話になったお兄さん、お姉さんを感謝を込めて送り出します。
そして可愛い新1年生をお迎えします。
5月 カレー食事会
新入所生を対象とした「キャンプでのカレー作り」の予行練習です。食事の後は保護者に向けてキャンプの準備について説明があります。
その他、学年毎の親睦会もあります。
8月 学童キャンプ
本太学童クラブのメインイベント。
父母も子どもに混ざって班に振り分けられます。
キャンプファイヤーや川遊びなどで親睦を深めます。
10月 本太学童祭り
学童の子たちだけでなく、お友達、地域の方々を招待して楽しめる本太学童主催のお祭り。
班ごとに楽しい出し物を考えて創作、準備します。食べ物や飲み物も販売します。
12月 忘年会
年末には公民館の体育室、学童クラブ、地域のお店等に集まって忘年会も開催されます。
3月 高学年旅行
5、6年生になると行くことが出来る特別な旅行です。
行く場所や食事など、全て自分たちで考えます。予算内であれば、お泊りも可能です。
※行事の内容・スケジュールは年度によって変更の可能性があります。